【お知らせ:宇都宮にてお片付け講座開催します💕】モノとの向き合い方とは。

こんにちは。山澤ともです。来月宇都宮市ゆいの杜Tetteさんにてお片付け講座を開催します^^そのことにちなんでお片付けをテーマにブログを綴っています^^
昨日のブログではお片付けの3つのポイントをお伝えしたので(^^)今日は、モノとの向き合い方について。
お片付けで避けられないのが「モノとのお別れ=処分」です。おうちの収納スペース以上にモノがある場合は、ある程度モノを減らす必要があります。とはいえ、モノを処分するのは痛みが伴うのも事実。なぜなら、何かのご縁や、当時気に入って買ったもの、清水の舞台から飛び降りるくらい高価だったものなど手放せない理由があるから。
そんなときは、どなたかにお譲りすることをお勧めしています。持ち主が変わってもまた使ってくれるところを探していただいています。そうすればモノも新しい場所で息を吹き返します^^
大事なのは、次、何かを購入するとき。本当に必要なものなのか、本当に利用するのか、をご自身でしっかり向き合っていただくようお願いしています。ポイントは『単にモノを買う』のではなく、『家に招き入れてよいものかどうか』で考えることです。そうして真摯にモノと向き合っていくうちに、無駄買い、衝動買いはぐんと減ってきます。ひとつひとつ丁寧にモノと向き合う。この地道な作業があなたとあなたの家族にとって『世界一のパワースポット』を作ります^^
11月開催予定の第4回お片付け講座では、もっと詳しくモノとの具体的なお別れ方法や向き合い方についてお伝えします^^この機会にみんなでお片付けをしませんか。
✐詳しくはこちら。
✐申し込みはこちら。
ご参加お待ちしております(^^)
📷写真は我が家のキッチン。使うところの近くに使うものがあると時短につながります^^
【✐お知らせ✐】コーチングセッションも引き続き募集中です^^「もやもやしている💦」・「一歩前に進みたいのに進めない」などお悩みの方におすすめです^^「おうちサロンをやってみたい」「自分の強みを知りたい」「コミュニケーション能力を上げたい」というテーマでもOKです^^詳しくはこちら。