強みの見つけ方。使い方。

こんにちは!女性のキャリアとビジネスを応援強みコンサルタント山澤ともです。
今日は打ち合わせでした。このところ仕事のことや、プライベートで慌ただしくしており更新は久しぶりになってしまいました💦
さて、来週のイベントの打ち合わせのはずが、、お片付けコンサルに。。大盛り上がりで打ち合わせの時間はほんのちょっぴりでしたが、お片付けの熱気からかさくさくっと済み、結果オーライになりました^^
今日の打ち合わせで思ったこと。強みコンサルのお仕事を始めてつくづく思うこと。
それは、「強みは周りに見つけてもらい、周りのために使う」ということ。
たとえば最近の私のことでお話ししますと、お片付けの資格は持っていないのですがお片付けの講座を依頼されました。最初は戸惑いました💦「お片付けの資格はもっていないですが私流でよければ」とお受けすることに。実は私自身がお片付けに悩んだ経験から整理収納の本を片っ端から読み来み、ついにはプロに依頼し家を片付けた経験からあるお宅のお片付けの相談にのったことがきっかけ。そのお宅のビフォーアフターに驚かれたご友人からの依頼で講座をすることに。
そう、強みって自分では何でもないと思っているところにあるんですよね。そしてそれを周りのために使うととても喜んでいただけます。そして役立てた自分も嬉しくなります。
こんな風に自分の知識、スキルは周りに見つけてもらい、使ってもらうことで周りをHappyにできます^^
このことは私自身だけでなくクライアント様により感じます。日本にいるととかく「苦手克服」・「人並みに」といったように「横並びでいなければいけない感覚」にとらわれてしまいがち。ですが、本当は「その人だからこそできること」に集中するほうが周りも本人も確実にかつ最大限にHappyなります!そして、周りをHappyにできるということは収入につながります。ほんとうに。
私は強みコンサルタントとして「その人だからこそできること=強み」の発見と、それを収入につなげる方法をコンサルティングによってお伝えしています^^
今日もそのお手伝いが出来てとても充実した時間を過ごせました。
一回のコンサルティングで劇的は変化!とかゼロからイチに結果が出るといったことはまれです。けれども継続してコンサルティングを受け行動を重ねると必ず結果は出ます。
千里の道も一歩から。まずは歩み出してみましょう。
自分の強みを知りたい、仕事で強みを活かしたい、仕事にしてみたい、そんな思いが生まれたらぜひ強みコンサルティングを受けてみてくださいね。
☆打ち合わせを終えて久々の一人カフェタイム。ブログも一気に書き上げました^^
私にとって仕事は家庭の次に大切なものなんだなぁと感じました。仕事に家庭に慌ただしいけれど充実感を感じているのも事実。両方を私の心地よいペースで楽しみたいと思います。
最後までお読みくださりありがとうございます^^